高原のエリア(高根、長坂、大泉、小淵沢)
八右衛門出口(湧水)やえもんでぐちゆうすい
大木の根本から湧き出る小さな湧水
小泉と大泉を結ぶ泉ラインの脇に、大木の根本から静かに湧き出す湧水には、蛇にまつわる伝説が残されています。
八右衛門出口の伝説
昔、大泉村谷戸に、谷戸八右衛門という人があった。ある日、山に狩りに出かけた八右衛門は山火事に遭った。ふと見ると根本を火に焼かれた大木のこずえに一匹の小さな蛇が巻きついていて、火からのがれてふるえていた。かわいそうに思った八右衛門は、手に持った弓をさしのべて「お前も山火事に追われたのか、おれが助けてやるから、この弓にからまれ」と、人間に語りかけるように言って、弓をさし出すと、小蛇は、するすると弓に巻きついてきた。八右衛門はそれをかついで、やっと火の気のない所まで逃げてきて小蛇を地面におろした。小蛇は礼をいうように頭を二、三度さげてどこともなく姿をかくしてしまった。
数日後、八右衛門が昼寝をしていると、彼の枕もとに一匹の大蛇が現れて「先日は命を助けて頂いて誠に有難う、ついてはそのお礼に、この楊枝をさしあげます。これをあなたの好きな場所につきさすとそこから水が湧きます」といった。あまりのことに驚いた八右衛門は起きあがって、自分の手ににぎっているものをみると正しく、さっき蛇からもらった一本の楊枝であった。八右衛門は、試みにその楊枝を裏山へつきさしてみた。するとたちまちそこからきれいな水の泉がこんこんと湧きだしてきた。
Information
- 駐車場
数台
- 関連サイト