高原のエリア(高根、長坂、大泉、小淵沢)
逸見神社(へみじんじゃ)
甲斐源氏の始祖 新羅三郎義光公が崇拝した古社
当社は八ヶ岳南麓に鎮座する神社で、ご祭神は風や水の守護神・武勇の神として広く信仰される建御名方命(たけみなかたのみこと)をお祀りしています。
創祀は、平安時代後期と伝えられ詳らかではありませんが、新羅三郎義光公が郭内に諏訪明神を祀り逸見神社と称し崇拝したのが起源とされます。
その後、久安・仁平年間(1145~1154)に義光公の子である義清公が逸見の谷戸(やと)に要害城を築く際、現在の鎮座地に遷し祀り、以来、甲斐源氏繁栄の礎を築いた逸見氏が代々崇拝する神社となりました。現在では逸見氏(逸見の姓)発祥の地として全国の逸見姓の皆様より厚い信仰を集めています。
また、当社の境内では春は桜・初夏の青もみじ・秋の紅葉と四季折々の風景を楽しむことができます。皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げています。
Information
- TEL
0551-38-2676
- FAX
0551-38-2676
hemijinja@m.speedia.jp
- 駐車場
あり 普通車30台
- バリアフリー
車いすで参拝可能、車いす対応トイレ無し
- カード利用
不可
- 営業時間
24時間参拝可能
- 休業日
なし
- 入場料
無料
- その他
境内には
・武田信玄公奉納のご神木「夫婦杉」
・信玄公の腰掛石
・日野大納言藤原資矩の詠進歌碑
など見どころあり
- 関連サイト
逸見神社_Instagram